たとえば、一つの情報が複数のテーブルに存在して無駄なデータ領域と面倒な更新処理を発生させてしまうということがあります(冗長性)。(……)こうした冗長性や非一貫性の問題を解決するために考案された方法論が、正規化です。
Rubyはオブジェクト指向言語です。文字列や配列はもちろん、数値やnil(ほかのプログラミング言語でいうところのnull)も含めて、すべてがオブジェクトになっています。その証拠に数値やnil、trueやfalseに対してもメソッドを呼び出すことができます。
原則のひとつは、「APIの設計にあたっては、APIを使いやすくすることだけでなく、APIを誤って使うのを難しくすることを考慮すべき」です。これを「誤用耐性(misuse resistance)の原則」と呼びます。
実際にスクラムを始めて見ると、想定していなかった課題や気づきが出てきます。1週間ごとに行われるスプリントレトロスペクティブの場を使って、スクラムチームの習熟度に合った最適な(スプリント)期間を導き出していきましょう。
「開発準備OK」ステージは、基本的に「このステージには、エピックからの分割と見積りが行われており、要求の内容が明確になった機能が集まっているが、どの順番で開発を行うかまではまだ決定していない」という意味を持っている。